発達障害

2008年02月11日

「発達障害」については、ここ数年前文部省によって初めてその存在が確認され平成17年4月1日「発達障害者支援法」が制定されましたが、その施行はまだまだ手探り状態といったところで、自治体によっても温度差があり、現在の支援体制としては、とても満足な状況とはいえません。

「発達障害」は、まわりの理解が何よりも大切で、家庭、学校、地域社会で発達障害の子(人)達が少しでも過ごしやすい環境を作っていくことが、親としての責務だと思います。

まずは「障害」と、とらえずその子の持つ個性と理解していただくことが第一歩だと考えます。

発達障害をより正しく理解していただくため、また発達障害をもつ子どもの親の悩み、心配を解消、軽減するための親の会「ブドウの樹」「ブドウの種」も結成されています。

主として、中学生以下の発達障害の子を持つ親の会「ブドウの種」に私は入会しています。
入会してからは同じ悩みを持つ親同士で話をすることにより、ストレスも軽減され、ゆとりを持って子どもと接することができるようになりました。
次回ブログにて、「ブドウの樹」「ブドウの種」についてもう少し書いてみようと思います。発達障害



Posted by ワイン at 14:37│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。