コンサータ

2008年02月14日

コンサータ
ADHDの症状をもつ息子は月に一度病院にて薬を処方される。
今年になり依存性の高い向精神薬「リタリン」から「コンサータ錠」に変更になったことは皆さんも新聞等でご存知かと思います。
今までは粉薬のため小学校に登校する前に何のストレスもなく投与し安定した学校生活を送っていました。

今年になり「リタリン」は子供のADHDの薬として認可されず、大人のうつ病等のみ投与されることになり、18歳未満のADHDに対しては、「コンサータ錠」が投与されることになりました。
変更後未体験の錠剤に自分で飲むことができず、登校前にパニックに陥る毎日でした。

ドラックストアーにて子供が錠剤を飲みやすくするゼリーなど試してみたが・・・・相変わらず飲めなくパニックに陥る毎日が続きました。
「コンサーター錠」は効目が3層になっており、粉にして飲ますことが不可能な薬であり、効果がなくなる。

ある日、錠剤を口に含みうがいをした状態で飲むと比較的安易に飲めることができるようになった。
しかし本人にとっては登校前の苦痛な薬の時間となったのかもしれません。
毎朝起きるとコンサータを飲むことが日課となり、私の目の前でなくても一人で飲んで登校していたと思っていたある朝の出来事でした。

息子の錠剤を飲む姿を陰で見ていた時でした、私は自分の目を疑いました。
息子は飲んだふりをし、錠剤を捨てていたのです。
よほど苦痛だったのでしょう・・・・ADHDの症状を持つ息子を叱りつけては逆効果となるためその日は励まし薬を飲ませ登校させました。

翌日からは一緒に錠剤をのむようにしました。
薬が変わり、これからは経過を観察していくつもりです。
コンサータ



この記事へのコメント
はじめまして。ふと、通りかかり、コンサータのことを書かれていたので目に留まりました。
お子さんはまだ小学校の低学年でしょうか。

コンサータはリタリンと薬効的にはほとんど同じものです。
ただリタリンは即効性のお薬。
コンサータは少しずつ時間差で効いてくるお薬というだけなのです。

中身は同じメチルフェニデートという成分なのですが、効き方の時間が長く持続する点でコンサータは構造がどうしても大きな錠剤になってしまうんですね。
リタリンは主にナルコレプシーの薬、そして一部うつの薬とともにADHDの薬としても広く用いられていましたが、販売元の会社の都合や制度の変更などで形を変えて子供のみにコンサータとして投薬されることになりました。

成分は同じなので以前リタリンについて書いたものがありますので、よろしければご覧くださいね。

http://maslow.blog115.fc2.com/blog-category-3.html
Posted by まずろ at 2008年03月05日 20:49
まずろさんコメントありがとうございました。fc2のブログ拝見させていただき勉強になりました。やっぱり私ももっと勉強しないとだめですね!是非今後ともご指導ください。
Posted by ワインワイン at 2008年03月06日 11:39
拙い場所においでいただきとてもうれしいです☆
ご指導だなんてとんでもない。私こそまたいろいろお教えいただくことも多いと思います。こちらこそよろしくお願いしますね。^^
お薬のことは親御さんはご心配なことが多いと思います。
不明なことははっきりさせて安心して療育に向かわれるのがまず何よりと思います。
コンサータは子供しか今のところ投薬を受けられないのですが、大人になってもなお投薬を必要とする人への対処方法が今後の課題と思われます。
必要な人に適切で必要な療法が行き渡ることを願っております。
Posted by まずろ at 2008年03月06日 22:31
まずろさんありがとうございます。
「必要な人に適切で必要な療法が行き渡ることを願っております。」
本当にその通りだと思います。
私はやっぱり、薬を飲まなくてもコントロール出来るような環境、精神状態が保つことができるように手立てしていきたいと思います。
Posted by ワインワイン at 2008年03月07日 11:09
 はじめまして。息子(小1)がADHDの診断をうけて、先日コンサータを処方されました。明日から投薬が始まります。
錠剤が苦手な子なので、どうやって飲ませたらよいのか思案していました。ワインさんを見習って、いろいろと工夫してみます。
 クスリについてはいろいろな意見があることが、ネットで調べてわかりました。不安も多少ありますが、「今はなによりも学校で孤立せずに、少しずつ自信を持たせてあげる事に目を向けましょう」と言ってくれた主治医の言葉を信頼したいと思います。
 お子さんの外靴の写真がありましたが、ウチの子の靴かと思いましたよ!ウチは一ヶ月しかもちません・・
Posted by とむて at 2008年09月28日 17:04
とてむさんありがとうございます。
最近はコンサータ錠を飲んだ日と飲まない日の差が激しく、親が戸惑うときもありますが、親が理解し、温かく見守ることで、薬を飲まなくても自信を持って、行動できる日が来ること確信する毎日です。
多動は高学年になれば、落ち着くと言われていますので、心配はしていませんが、将来社会に対応できるよう願います。
Posted by ワインワイン at 2008年09月29日 09:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。